Mr.Flat の軽井沢日記

自己紹介:美しい村軽井沢は日本のマチュピチュです。
そんな軽井沢へ、アーバンデザインさんにお世話になり、2003/1、極寒の冬に越してきました。
現在、軽井沢ライフを200% 満喫しております。
軽井沢リゾートライフをお考えの方に
いまさら参考になるようなものは書けませんが、 こんな私でも軽井沢を楽しんでます、 って意味で、もう暫くの間、軽井沢日記を書かせて貰います。

軽井沢移住計画(まとめ)をこちらで作成中。

注意:日付は(数日したためた後で)表に出した日付でその日の出来事とは違う場合があります。
通し番号のようなもの、もしくは夏休みの日記と同じとお考え下さい。
前後、2週間程度は余裕を見てください。
必要な時には随時本当に日付を文中に記します。
基本的に嘘は書きませんが、産まれ持った性格的にお調子者の気があり、多少表現がオーバになったりするかも知れません。
又、思いこみや早とちりも多い方で、本人は事実と思っても、実際は違っている場合もあります。
後から気が付いた場合は訂正するように致しますが、
その辺り差っ引いて(加味して?)ご判断下さい。

アーバンデザインさんについて
物件を探すにあたって、最初は「欲しいリゾート」とか見て幾つかの不動産屋さんにも入りました。
小さな不動産やさんのアーバンデザインさんは最後でしたが、その後はず〜っとアーバンさんに紹介受けました。
不動産屋さんなのにとっても正直で真摯な、少し変わった不動産屋さんです。
アフターフォローも万全、水抜きの方法をはじめ軽井沢生活のノウハウを色々教わりました。
サラリーマン不動産社員とは、ひと味もふた味も違います。
自信を持ってお勧めします。
お金のある人も私みたいにない人も、先ずは、アーバンデザインさんまで訪ねて相談して見よう!


リンク


中山たばこ  パラダイス  古月堂  ブロンコ  丸寛食堂 
萬里(ばんり) 赤バス  三和良一研究所 軽井沢-ON.com
カフェイーナ  小野崎純 チェロ奏者 
ペンション・シルバーストン 

銅鍋の寺山さんのサイト  五月野自転車 
小名工務店   ドイツ観念論のページ

かるいざわ気分 denden PC修理・PC教室  軽井沢-ON.com(台湾)

北軽井沢ブルーベリーYGH 軽井沢観光ガイド   軽井沢グルメガイド

軽井沢絵日記 MaystormJournal
磐井の里から← おすすめ KOSHIRYOKU
実験記録 No.02 1984年動物農場
「みんなのデータサイト」
軽井沢 大雪・浅間山対策情報&SOS! 情報シェアグループ

週間天気予報 気象庁アメダス 軽井沢の放射線量




Mr.Flat プロフィール
軽井沢知らぬが仏、ド素人家庭農園(自然農法?)
今年も売りますミカン
バックナンバー
Newest
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/6
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
2009/11
2009/10
2009/9
2009/8
2009/7
2009/6
2009/5
2009/4
2009/3
2009/2
2009/1
2008/12
2008/11
2008/10
2008/9
2008/8
2008/7
2008/6
2008/5
2008/4
2008/3
2008/2
2008/1
2007/12
2007/11
2007/10
2007/9
2007/8
2007/7
2007/6
2007/5
2007/4
2007/3
2007/2
2007/1
2006/12
2006/11
2006/10
2006/9
2006/8
2006/7
2006/6
2006/5
2006/4
2006/3
2006/2
2006/1
2005/12
2005/11
2005/10
2005/9
2005/8
2005/7
2005/6
2005/5
2005/4
2005/3
2005/2
2005/1
2004/12
2004/11
2004/10
2004/9
2004/8
2004/7
2004/6
2004/5
2004/4
2004/3
2004/2
2004/1
2003/12
2003/11
2003/10
2003/9
2003/8
〜2003/7

2010/10/XX軽井沢日記
今日は台風で大雨必須。 なので久しぶりにゆっくり寝た。起きたらもう暗くなっていた。 日の入りは早い。

2010/10/31軽井沢日記
忙しいです。
ロウソクが燃え尽きる前?

2010/10/30軽井沢日記
今朝は2℃でした。冷たい雨が降り続いてます。
東京だったんですが、熱いと嫌だなと思いコートを着て行かなかったんですが、 東京も寒かったですね。
紅葉は昨日よりも確かにすすみましたが、まだそれほど綺麗じゃありません。

2010/10/29軽井沢日記
昨夜というか今朝は、雪はほんの一瞬で大したこと無かったんですが(うっすら白くなった場所もあります)、気温は本当に0℃まで下がってました。 所によっては氷も張っていたとうことですから、氷点下ですね。 因みに、現在(午後2時)は5℃です。 お陰で紅葉は明らかに昨日より進みました。 でも今週末は「台風」ですね。 今年の所謂紅葉は、軽井沢はハズレかも知れません。 でも、まだカラマツの紅葉がありますから、諦めるのは早い。

今度、町長選ですが、今の町長、出馬しない見たいです。
じゃあ、○○さんが噂通り出馬されるんでしょうか?
私が知る数少ない地元有力者の中では、都会的な感性も持ち合わせていて良い方じゃないかと思います(私に評価されてもなんにも影響ありませんが)。 他にももっと良い人がいらっしゃるかも知れませんが、良く知りません。 地元の事も理解する必要があるし、外から見た目も必要です。難しいですね。 でも、○○さんが出ちゃうと、今やられている役職はどうするんでしょう?

私の車、車検から戻ってきました。
もう売ってない車種なんですが、廃盤?になってから久しく、いよいよ欠品する 部品が多くなってきました。 細かい内装品はかなり増えてきました。 メーカーに在庫がないんで、これからはちょくちょく Yahoo のオークションでも 目を通しておく必要がありそうです。
という訳で、動かなくなったサンルーフの修理は諦めました。 サンルーフ自体が 軽井沢とは相性悪く、壊れたという話良く耳にします。 地元の人はそんなもの付けないんですが、別荘の人とか移住して来た人の車には、お洒落に付いてる場合があります(我が家は後者)、まあ、あんなものは所詮都会人の趣味かも しれません。 軽井沢ではプラスチック類の劣化が早い。 先日、薪を貰いにいってチェンソーを使おうと思っていたらチェンソーのオイルキャップがボロボロに劣化しててオイルをチェックしようとおもったらポキっと折れた。 この劣化の具合といい、車ならタイヤも減る前に、ボロボロになって交換する人が多いのですが(駐車する位置が毎日同じなら、陽の当たる側のタイヤです)、原因は恐らく、紫外線だと思う。もしかしたら、寒さかも知れないんですが、 下の世界と比べて、軽井沢は空気の層にして約1km分薄いので、紫外線は非常に強いです。いずれにせよ、山の中なので自然環境は厳しい。 都会の常識は通じない。
//車を駐車する場合は、日陰に停めた方が良い。
//冬は凍らない位置とか向きが大切になります。
2年後は、はて、どうなりますことやら。
駆動系はトラックと共用部品もあったりしてまだ暫く大丈夫ということですから乗って走る分にはまだ大丈夫そうですが。

で、先日、知人と話ししていて思いついたんですが、
まあ、フェラーリーは究極のエコカーという話をしました。 だれかが売ってもそれがまた売れるからです。 理由は廃車がでないからです。 廃車になる場合も、部品取りでバラバラにされて部品ははけます。 燃費が悪いと言っても、勿体ないからそうそう乗らないし、大切に扱いますから、 そうそう壊れません。
他方、デフレの時代の超安物は、この意味では全くエコではありません。
インパクトレンチとか、安い中国製ツールとか買っちゃうと、直ぐに使えなくなりますが、その論理でいうと、中国製に限らずワンチャンス製品を買ってその場を凌ぐというのは間違ってます。 直ぐに壊れますが、修理が効かないので(効いても新品を買った方が安い)買い直しになりますが、製造仮定で膨大なCO2は排出されている訳です。 知人のプロ曰く、モーター物は、マキタか日立らしい。倍以上しますが。 それ以前にレアアースとか、資源の無駄遣いも甚だしい。 エコとは全く正反対の行為だと思う。
日本人なので「もったない」と思いつつも、この不況、思わず安い方を買っちゃうんですが、こういう場合は、エコポイントの反対で、エコ税とか付加したらどうでしょう? つまり、修理できない製品、もしくは修理が簡単に行えない企業の製品は、その程度に応じてマイナス・エコポイントでエコ税金を追加する。 そうすると、全体的に物を取得する場合の費用は高くなりますが、 安い売り放しの中国製品は高くなり、良心的な日本企業との製品との格差は少なくなります。また、修理やサポートの仕事が重要になり、その分の雇用も多少期待できます。 企業体質が、先ず売ることじゃなくて、良いものを売る方向へ変わって行くきっかけになるかも知れません。

2010/10/28軽井沢日記
先日、薪の原木を貰いに行った時の1ショット。
この後雨になる。
結局、軽トラ4.5回分あった。重さにして2t弱くらいか?
貰ったのは嬉しいが、 割っている暇がない、どーしよーっ!
後、北軽の新井さんの所もある。
軽井沢はどのくらい紅葉しているのか? という写真。



何れも、先週末の写真です。
紅葉していないことはない。
今日あたりは少し進みました。 明日は、今日の寒さで、もっと進むと思う。
カラマツはまだ全然。
黄色い葉は、紅葉しているのもある。
赤い葉はまだ少ない。
紅葉しているのもありますが、紅葉せずに茶色くなって落ち始めているのもある。 斑(まだら)って感じ。ことしは汚い。
不思議な事に、写真を撮って裏の液晶で確認して良いと思った写真とPCで見て良いと思う写真は違う。PCでも小さな画面と大きな画面でも違う。 3枚目は明らかに手振れしてますね、情けない。

2010/10/28軽井沢日記
忙しくて、更新している暇がありません。
色々あったんですが、 先ず、お知らせしたいのは、 週間天気予報 見て下さい。今日とか明日とか、最低気温が1℃とか、もしかしたら雪が降るとか 言ってます! まだ夏タイヤなんですけどね。
温暖化の中、ネットでは、1000年に一度の寒い冬になると言われてます。 メキシコ湾流も止まりそうという報告もあるし、 あながち大嘘じゃないかも。
寒いの、良いんですが、嫌だなあ。
もっと正確に言うと、準備万端なら多少寒くても良いんですが、今年は忙しくて 真面目に冬支度してない。懐も寒いので、嫌だなあ。

ともあれ、紅葉は一気に進むと思われます。
今週の週末は見頃かも知れません。

17PM 会社の周りを自転車で散歩してみましたが、超寒い!
北風吹いてます(T_T)。

23PM ホントに雪が降りはじめました!
今年の初雪は、10/26 ということで。
積もるような雪じゃありませんが。

2010/10/27軽井沢日記
雲は多少多めでしたが晴れ。軽井沢は混んでました。


2010/10/26軽井沢ミカンの連絡
前回確認した時には大丈夫そうとの返事だったんですが、 ここにきて、やっぱり猛暑の影響があったみたいで、今年のミカンの着色が昨年より遅くなってしまったようです。申し訳ございません。 もう暫くお待ちくだいとの連絡が入ってます。 今年も美味しいと良いのですが。。

待ちくたびれてキャンセルされる方はまだ間に合いますから、連絡ください。

ミカンの送料が判明しましたのでお知らせします
送り先5k・1箱10k・1箱
もしくは5k・2箱
10k・2箱
東京・千葉・埼玉・新潟・長野 640円 750円 850円
静岡 600円 750円 850円
山形・福島 680円 780円 880円
ご注文頂いている方へは発送後、個別に連絡致します。
ふ~ん、これまで考えてみたことも無かったんですが、 これ見る限り、まとめて送った方が圧倒的に安い。 と言うことは、例えば軽井沢分は個別に送らないで、まとめて私のところへ送ってもらって、私が配送した方が安いですね。 そうしてもよろしいでしょうか?
その時期、配送する時間が私に取れないと無理ですが。

2010/10/26軽井沢日記
今日も冷たい雨が降ってます、軽井沢。
紅葉はまた一段と進みましたが、なんだかイマイチ 紅葉の綺麗な年は落ちずに残った多くの葉が真っ赤に染まるんですが、今年は染まる前に茶色くなって落ちるかも知れません。

我が家の畑で採れた落花生を食ってみた。
先ず、生を食ったら生臭かった。こりゃ駄目だ。 茹でるのが簡単とあったが、炒ったほうが美味いとあったので、 さりとて生の落花生の皮を剥くのは思いの外大変、 ほんの少しだけの量ですが、フライパンで弱火で炒った。 すっげ~っ美味かった!
こりゃあ堪らん。売ってるバタピーなんぞ目じゃない!
週末は残っている分も全部炒って食おう。 来年は落花生はやめようかと思っていたんですが、こりゃあやめられませんね。

2010/10/25軽井沢日記
AM6時起き、小雨降るなか、東京に行ってきた。
マジに降るって言うから傘を持って行きましたが折りたたみで十分だった。
鶯谷、初めて降りた。
ここは何があるんですか? って訊いちゃった。失礼だったかも。
上野から乗ったら混んでた。
JRの横須賀線にも小杉の駅が出来ていてびっくり。 ホームで待っていたら、湘南ラインも来た。 お、これで高崎まで帰れるんかい? 都会はどんどん変わっちゃうので、久しぶりに行くと訳分からん状態。
もどってみたら、軽井沢もほんの少し降っているかも。

2010/10/24軽井沢日記
頭痛が痛い。日曜日、朝帰りしてから睡眠のリズムが壊れているみたい。
気分転換、朝風呂に入って出勤したが、腕時計をしてくるのを忘れた。 携帯もあるし、直ぐには困らないんですが、ちょと落ち着かない。

今日の軽井沢の天気は曇。昨日も夜、少し雨が降ってましたが今日も降るかも知れません。紅葉はまた一段と進みましたが、黄色くなる葉ばかりで、まだハッと息を呑む赤はまだない。

霧が出てきました。

2010/10/23軽井沢日記
現在は曇空。
昨夜は9℃、余り寒くなかったです。途中雨が降ってました。
それでもまた一段と紅葉は進んだ気がします。

さて、F1の日本GPは先々週終わりまして、今週末は初めての韓国GPです。 F1も昔はレギュレーションも自由でいい歳こいた大人がマジでやってましたから、非常に面白く色々なドラマが、歴史が築かれて行ったんですが、 今は管理されたF1で、大枠ストーリーがありますから、さほど面白くありません。 そうは言っても、用意された通り上手く事が運ぶかどうかはやってみないと分からないところがあって、ときどき思っても見なかったような事が起きます。 それがあるので、もう観るのを止めようと思いつつ、つい観続けちゃいます。
昔は面白かったと言っても、ず~っと面白かった訳じゃなくて、ふり返るとある程度「役者」が揃った時期が、やっぱり面白い訳です。
セナ、プロスト、ピケ、マンセル時代も1つの頂点を成してますが、それより前、 ニキ・ラウダとジェームス・ハントの時代も面白かったです。
最近F1通信ジェームス・ハント物語を3部構成で特集されました。 当時を知る人は、これ読んでも当時が偲ばれてとても面白かったんじゃないか知らん? 私にとってはハントは悲劇のヒーローですが、 でも、知らない人がこれ読んだら、ただの酒浸りの駄目レーサーになってしまいます。

詳しい経歴は勝手に調べて貰うとして、 ハントは英国人で、自由、気ままに生きた若者で、ビートルズを彷彿させるようなところがあります。 今のF1レーサーは大リーグボール養成ギブスならぬ、F1レーサー養成プログラムに 乗っかってお金をかけてトレーニングしてF1レーサーに育て上げますが、全く違う。 かれは全く自分の才能だけ。 その彼に惚れ込んだお金持ちのヘスケス卿をスポンサーに付けF1参戦、あっという間にワールドチャンピョンにまで上り詰めた、一匹狼です。 チャンピョン決定した富士(この時は表彰台には登れませんでしたが)の翌年の富士では優勝し、レースが終わったら(この後表彰式をすっぽかすんですが)パトリック・デバイユ等と一斉に煙草を吸い始めたのが強い印象として残ってます。 良い意味での60年代を象徴していたような生き方です。 間違いなく自分の力で時代の最先端を、自分の運命を切り開いて走っていたと思う。 悪く言うと、行き当たりばったりとも言いますが(^_^;)。

スーザンと結婚するんですが、当時のF1雑誌に時々写真がでてましたが、またこの娘が美人という訳じゃありませんが、とても魅力ある娘で、残念な事に上記特集ではそれを上手く表現している写真がありませんが、 猛獣が待ちかまえているサバンナを裸で歩いても「私は平気」みたいな、 全く無防備で、キラキラと輝きオーラがでてました。 理屈で考えれば、荘子が言うように高さ100mの場所でも足の裏の下の地面だけしっかりあればその他の地面はなくとも(100m の崖になってようが)普通に歩けるハズですが、 実際には、踏み外したらどうしようと恐くて歩けませんが、スーザンなら踊りながら歩ける。 一点の迷いでも生じれば直ぐにでも崩れてしまいそうな、そんな危うい美しさが 彼女にはあった。
スキー場ですれ違ったバートンがアシスタントに「今通り過ぎた幻」は誰だったのかと聞いたとありますが、あながち嘘じゃないと思う。 今の「何があっても傷つきません」厚塗り、改造美人とは全く違う。 今、そんな娘、居ません。
そんな彼女が猛獣を相手に素手で闘って来たハントと結ばれるのは、必然の流れと思う。 しかし結婚生活は長続きせず、僅か8ヶ月で美しい花嫁はお金持ちで上流階級のリチャード・バートンに強奪されしまいます。 その後、暫くしてハントは現役レーサーを引退、F1解説者で毒舌をは吐いていたんですが(我らが中嶋悟選手もその被害者です)45歳という若さで心臓発作でなくなります。 人生を一気に駆け抜けた悲劇のヒーロー、これ実はハントファンの見方。
これが、上の特集によると全く反対、酒浸りの駄目夫は妻を100万ドルで売った、となってしまいます。 客観的な事象としては多分特集の方が正確な記述ということになるんでしょうが、 私に言わせると、これ書いたヤツ、なんにも分かっちゃいない。 これらとは別に、当事者には当事者の言い分もあるでしょう、 同じ1つの歴史が見方によっては全く違った記述になります。
まあ、ジェームス・ハントはジェームス・ハント、他の誰とも違う。 一瞬かも知れませんが、輝いていたことは事実と思う。

韓国ではどんな歴史をつくって行くのでしょうか、ちょっと楽しみです。

2010/10/22軽井沢日記
ハロウィン用にもらったカボチャ!
ハロウィン用にもらった? DrPepper!
いつもは両手なんですが、胃潰瘍のKは、今日は片手で抱える。

最近のNEWS、おかしいんじゃないの?
タイのデモとういか内戦みたいなやつ、これもそこの参加している人が自主的にやっているわけじゃなくて、アルバイト料がでているって話。多くは、農閑期の暇な農民だそうです。 今回も似たようなもの。何かしら意図をもって、扇動している人がいて やっている訳で、そこで慌てて反応するのはそれこそ相手の思うつぼ。 ネットによると「慌てて」反応して見せるのも、実はグルだという意見もあります。 ホントかどうかは知りませんが、 つまり、早い話、両国民がお互いが啀み合うように、煽っているとうことです。 何の為に? はい、ネットを徘徊して見て下さい。
だとしたら、 最後、被害をこうむるのも我々なんだし、我々庶民は乗せられないでもっと冷静に対応すべきでは?と思います。
そもそも、両国民とも普通の市民は尖閣列島、あまり興味ないと思いますよ。 ところが相手は日本人の事を嫌っているとか、 日系企業が直接被害を受けていると聞くからこそ、心配にもなりますし、 腹も立ちましょう。 仮に嫌っているとしても、それ、進出している日本人とか、日本の政治とか、 彼等の知り得る日本人であって、最近は軽井沢でもその国からの環境客も増えましたが、 直接相手してるにはお店の人で、我々普通の庶民の事なんぞ知りようがありません。 知らないもの、嫌おうにも嫌えん。 反対に我々だって、良く知らない訳です。 なのにああやって、一方的に日本がやられている姿を報道されると、 こりゃあスルーしている場合じゃないとなりますが、 昨日だか一昨日はあまり大きく報道されませんでしたが、日本では大使館を取り囲んじゃった訳です。
NEWS自らが庶民を煽ってどうする?
他方じゃ、買った国債を日本の一存じゃ売れないとか、そもそも買う事自体強制されているとか、軍備にしても、イージス艦は単体で闘うものじゃなくてシステムを使って 闘うもの。 衛星でも使っているのか知らん? 米国が許可を出さない限り、真面目に 使えない代物とも聞きます。金だけ取られて一方的にやられているじゃん! なんでこういう実態は報道しないの?
メディアも(こそ?)グルだよ、って話、信じちゃいそう。


日本は法治国家。
幾ら怪しくても、疑わしくとも、立証できなければ起訴できないし裁判で有罪にもできません。 もし、これ、気に入らなければ、検察だか警察に、もっと賢くなれ、とか 言えば良いものを(悪人より賢くないと、真実を晒すことはできません!)、 つまり、どうしても文句を言いたいなら相手は検察だか警察だろうに。 それを、心証が悪いからという理由で、一般市民がだれかを証拠もないのに有罪にできるとしたら、そりゃあ恐い世の中です。魔女狩りです。
ふと思ったんですが、魔女ってなんで女性なの?男の場合は、魔男でしょうか? 間男だと急にせこくなります。

ところで、 以前はニコニコされていて、リベラルで話も面白くて、ファンだったんです。 最近、ちょっと人相が変わってきていて???と思ってたんですが、 大変な思いされているのでしょうか? 人気出ちゃいましたからねぇ。しかし、 これは、 ちょっと酷いかも。話は相変わらず面白いんですが、冷静に聞いてみると根拠がなくて、 私の日記と大差ないじゃん。軽薄な私の事はさておき、あの○○さんともあろう人が、そんな事TVで言っちゃ拙くない? 人は変わっちゃうものですね。それとも変わったのは私か知るらん?

2010/10/21軽井沢日記
紅葉はまだ少し早いですね。
今朝は7℃まで下がってました。今週は寒い見たいですからどんどん色づくと思います 。ということは、今週末か、再来週末か、。。。。 何れにせよ、カラマツの紅葉は最後なのでもう少しかかります。

日曜日は東京、ついでに4つの案件を片付けてきたんだが、戻ってきたのは 日が開けるのを観ながら、朝の6時になってしまいました。 今日は、遅刻で出社(^_^;)v。

その用事1つが、↓ のコンサートだったんだが、
国際フォーラムです。 サラ・ブライトマンは初めて聴きに行きました。 流石!ってところもあって、楽しめたのは楽しめたんですが、 期待が大きかっただけにはっきり言って微妙な公演でした。 ラスベガス公演みたいな訳には行きませんね。 オーケストラは新日本フィルが入っていたんですが、 あれだけ大きな会場にコントラバスなんか2本しか入ってないし、 絶対的な音量不足、バイオリンもチーチー言って、なんだか チープな感じがしてサラ・ブライトマンだけが浮いてました。 舞台演出が凝っている訳でもなく、単にバックに Windows Media Player のような背景が 投影されているだけで、 一緒に行った知人が「お金がかかってませんね」って、全く同感でした。 ま、それでも、彼女の場合は、例えば途中が全部駄目でも、最後の1曲だけでも、 もしくは、オケなんぞ居なくとも自分のアカペラだけで観客を納得させる力があるので、 その辺は他のアーティストとは全く違います。
その彼女、本人は例えばインタービューを受けて喋っている姿とか見ると、歌っているときのイメージとかましてやCDジャケットのイメージだけ見て受ける印象とかなり違いますよね。思うにホントはもっとずっと素朴な女性だと思う。 人前に出るときはどぎつい化粧で若作りして、所謂サラ・ブライトマンのイメージを造っているような。 同様に、ツアーに出る前には体を絞って何時もと違う体系で出てくるのが恒例のようですが、今回は二の腕なんか、絞り込みもイマイチ上手く行かなかったような(^_^;)。 私個人は、let it be! そんな無理することない、もっと巣でも良いと思うんですが、それじゃあ許さないって人多いのでしょうか? それとも、石川さゆりの演歌みたいに、唄の中で分かる人にだけこっそりホントの自分を見せるような、 そういう、大切なすっぴんなんぞ、そうそう安易に見せないって事でしょうか? 面白かったのは面白かったんですが、彼女に関してはもう十分って感じがしました。 これからはDVDで観ます。 と書いてはみたものの、 軽井沢大賀ホールくらいの小さな会場で聴いてみたい気もしますね。 お一人様幾らになるんでしょう? Aホールが約5000席、大賀ホールが合計800席弱、その割合だと、 昨日の公演は15000円/一人だったので、単純計算すると94000円/一人 くらいになりますね。約10万か。 ポリーニが以前やったポリーニープロジェクトも通し券で買うと、私行きましたが、 10万円超えていたと思います。 今回の国際フォーラムの公演も超満員でチケットは瞬時に売り切れたと言います。 平原綾香は7000円でしたが、これも瞬間です。 どっちで見たいかといえば、そりゃあ小さな大賀ホールの方で観たい! バブルは終わったとは言え、軽井沢なんだし、 超大物をそれなりの値段で呼ぶ、そういうのも「あり」かも知れませんね。 こんど、ガンデンに提案してみようっと。


2010/10/20軽井沢日記
昨夜、ほんの少し雨が降りました。地面が湿る程度。 で、今日は相変わらず雲は多いんですが(遠くで入道雲も見えるし、変な天気)、雲がない場所も白く濁っててジリジリ感はない。

先日、掃除をしてたら知らないビデオテープが出てきた。
開けてみると、カビてる。なんだろうと駄目元で再生してみたら、結婚式の恥ずかしいビデオでした。神主の孫が教会で結婚式上げてよいのか? それはともかく、とても見てられない。この先も観る機会があるかないか分かりませんが、 とりあえずまだ見られるので、DVD に落とすことにした。 大体にして、ビデオの再生がこの先何年できるか分からないが、DVD も何時まで保つか分かりませんが、ビデオよりは保つに違いない。
それにしても「生きるとうことは、生き恥晒すこと」強く納得!

私は携帯は首から下げますから忘れなければ(暫し忘れますが)大体傍にある。 嫁さんはそうじゃなくて、ちょっと出かける場合に携帯を持たない場合が多い。 すると決まって、誰からか電話が掛かってくる。凄い確率と思う。 私が毎回、代わりに出るのも変だしなあ。。

今週末、超忙しいんですが、蕎麦の脱穀は必須だなあ。
煙突掃除もそろそろ真面目にやらないと。

2010/10/19軽井沢日記
例によって雲が多いもものの晴れてます。で、日向にでるとジリジリです。

昨日のお口直しに、今日の夕飯は蕎麦にしてもらった。 マツヤでかった普通の乾麺の蕎麦に、追い鰹つゆでしたが、断然こちらの方が美味い。 困ったもんだ。食いすぎて、お腹がパンパン!

携帯は機種変にした。 1月も画面が表示されない、受け専門の携帯は辛い。 今度は、対ショック性と防滴機能をもった奴にした。 早速、環境設定っと。 先ずは、microSD カード内部の大きなサイズの音楽データ、以前の機種ではサイズ制限に ひっかかって再生できませんでしたが、これだと再生開始はするものの、 再生開始すると全てのキーを受け付けなくなって、あれ? とか思っていると、 携帯がリブート(再起動)する。暴走してたんか、ダサッ! 何度やっても同じ現象。 それではと、PCに Lismo アプリをインストールして転送し直そうと試みたら、USB 通信が途中でハングって通信が出来ない。 最新のドライバーをサイトからダウンロードして試しましたが駄目です。 ファームウェアが古いのかと思ってチェックしたが最新だった。 なんだかなあ。。。昨年のモデルなのに全然枯れてないじゃん。 なんだかキャリア別の囲い込みばかり激しくて、まあ利権の確保ですね、 ハードもソフトも、そもそもガラパゴスって言うほど、進化してないじゃん。 これじゃあ、iPhone や Android にやられる訳だ。

PS.UFO ですが、少し出てた見たいです。 こちらです。
ホントは、もっと大々的に世界中の都市で舞うハズだったんですが、景気が悪いので 予算不足でしょうか?
来年だか再来年には○○○○の降臨がある見たいです。ひょぇ~っ!

2010/10/18軽井沢日記
先週末、車で道混んでましたが(土曜は雨でしたから空いてましたが、日曜以降ですが)、紅葉は未だです。
部部的に紅葉している木もありますが、所謂紅葉にはまだ暫くかかります。

ネットに因ると、今日は待ちに待ったUFOと宇宙人が現れる日だったんですが、 それらしいものは何も現れず、普通の一日が過ぎてしまいました。 な~んだつまんないの。 「怪しい系」のネットを見過ぎて、もうちょっとやそこいらじゃ驚きません。 退屈してますから、なんかびっくりするやつ、お願いしますよぉ。

さて、東京行ってきた。
夕食を食う場所がなくて、 帰り、上里(いつもは、セフルで食券かって食うんですが)今日はまだレストランが営業している時間帯だったのでレストランで食った。 空いてました。
お、ここは○○○○が入って居るんだ。スッゲー 4500円のステーキのメニューもある! 私はいつもの夕食制限1000円を少し超えたネギトロ丼と蕎麦のセット(1200円)。 ネギトロ丼は普通に美味かったんですが、 蕎麦はイマニだった。蕎麦でもつゆでもどちらかでも美味しければ、 まだ救えたんですが、どちらもイマイチ、イマニ (まあ、新蕎麦は未だ出てないので、昨年の蕎麦とは思いますが)。 なんだ、と思ってちょっとがっかりしていたら、 隣の客は、ウエイトレスを呼びつけて「この肉はなんだ?肩ロースだと思うが、硬すぎて食えない!」と煮込みトンカツ丼?かな、の肉を指して苦言を申し述べ始めた。 話しぶりからして、 モンスタークレーマーとかなじゃくて、よかれと思ってのホントはありがたい苦言。 あんたのせいじゃない、 言われたウエイトレスも困ると思うんですが、なんとかこの意見が上の方に届いて、 美味しい料理を提供できるようになると良いですね。
空いていたのには理由があった!


そりゃそうと、今日もジリジリでした。 お昼頃には、夏の雲のような雲がでてましたが(上の写真は離山)、 帰りは途中、2箇所で酷い雨に降られました。 軽井沢は降ってなくてホッ。
下の写真は、始めて入った甘楽の上り車線のPA。

2010/10/17軽井沢日記
見た目は快晴、でも違いますよね。
昨日もそうでしたが、この時期なのに陽が当たるとジリジリします。 なんか、壊れてます。本来ならもっと陽の光を穏やかにしていたものが、 無くなっちゃって居るような気がします。 最初に影響がでるとしたら、日陰に逃れられる我々じゃなくて、植物とかだと思う。 そのうち、作物もUVケアしないと育たなくなったりして(^_^;)。

ジリジリ感に関係在るかどうかは分かりませんが、オゾン層破壊の原因は、フロンだけ じゃなくて、それよりももっと影響しているのは実は航空機って話もあります。 一日、もの凄い数の航空機が上空8kmくらいを飛んでます。 そりゃあ普通に考えてもよろしい状況とは言えないと思う。 他方で最近は嘘がばれて来ちゃったので、C02による地球温暖化という名称から異常気象とかエコにシフトされるらしいですが、これも大きな「利権」になっちゃっているので、正しい報道がされない。それどころか、無理矢理強引にそっち側に曲げて 発表していたりするので、それがばれて、実は本当だとしても、信用されない困った状況になりつつあります。 私は反対意見もリベラルに報道するのが良いと思います。 それ、ジャーナリストの仕事だろう!

そもそも政治的な発言は、日本でもそれほど自由じゃないみたいです。
小室直樹は本音で生きた人「政治家が賄賂をもらってなにが悪い」と発言してTVから追放されました。彼にしてみれば、政治家なら、政治家としてもっと大切なこと、つまり、 より多くの国民を幸せにすれば、多少の小悪なんぞどうでも良いと言いたかったのかも 知れません。私もどうでも良いと思う。 綺麗(クリーン)かも知れんが、何も出来ずに、結局国民全部を不幸にするような政治家は 御免こうむりたい。 他にも森田実さんとか、小泉批判をした後、干されて久しいですが、以前はあの添島隆彦とか藤原直哉なんかもTVに出ていたらしい。 判断は自分でするとして、 テリー伊藤やみのもんたの話を聞くくらいならこっちの話を聞いた方が1000倍面白いと思うんだが、出して頂けないそうな。 今、TVで生き残っていて正論吐くのは、江川昭子さんくらいのものか? いやいやクローズアップ現代の国谷裕子さんも、渋いです。 両方女性だな。男はどうした?

ところが、科学の分野でも状況はあまり変わらないみたい。
「利権」に沿わない科学者は干されます。 科学者なんて、最初は人間的には純粋な人が多いので免疫がない。 干されると性格が変わって変人になります。 すると、そこを突かれて、ほらね、あーいう奴なんだよと 次は人格攻撃されて、社会から完全に抹殺されます。
結局、世渡り上手な似非科学者が大手を振って歩く社会になります。

2010/10/16軽井沢日記
朝から快晴、畑に言ってきました。
蕎麦は刈り取りました。全部干してきた。
芋は一番大きな蔓のも掘ってみましたが、小さいのが1本だけ。 他の芋はもう掘るのを止める。掘るだけ無駄。
落花生も収穫した。取れたのはほんの少しですが、完全に諦めていたので、 ラッキーです。取りながら思ったんですが、 これからはピーナッツのバカ食い止めようっと。中国産のなんかめちゃくちゃ安い。 間違ってますよね。
後、収穫するのは大豆だけかな。最近植えたもの以外では。

さて、昨日異次元空間に落ち込んだパイプは出てきた。 昨日も見たはずの場所、さあ畑行こうっとバックを持ち上げたら下にあった。
今日はカメラのレンズの蓋が異次元空間に嵌ってしまった。
これもちょっと変な感じがしたんだが、多分もう出てこないので新しいのを注文する。
AUから電話で、携帯の修理代が分かった。 水が入ってます、って、水入れた覚えはない。多分汗。 修理しないで機種変することにする。Docomo に戻ろうかな。一時は圧倒的にAU だったんですが、最近は軽井沢で Docomo でももう殆ど困るような場所はない。

今朝は久しぶりに12時間くらい寝たんですが、なんか夢を見てた。 夢の中で、少し怒っていた気がするが、覚えてない。 夢をみるのはとても楽しい。でも、いつもは夢をみるほど、長時間寝ることはない。
起き立てに目を覚まそうと冷たい三ツ矢サイダーをゴクンゴクンと1.5Lのペットボトルから口飲みした。ちょっと行儀が悪いですね。そしたら、ゲップがでるのは当たり前ですが、そうじゃなく今日は心臓が猛烈に痛くなって、死ぬかと思った。 もし脈が停止してたら、このまま気絶してあの世行きか? 今日は嫁さん東京で、私一人だったんですが、 まだ約束したものの、果たしてないもの幾つかあるなあ、等と考えていたら痛みは治まった。 心臓はもともと不整脈とかあって強い方じゃない。 気をつけようっと。
何か、体調悪いみたいで畑仕事も辛かった!暑かったんですが、出てた汗は冷や汗かも知れない。
今週は2回も東京だよ、嫌だなあ。。。。
今週末も予定が入っているので、薪の原木運びは再来週になりそう。

2010/10/15軽井沢日記
快晴!、あれ、天気悪いんじゃ?
慌てていった畑、夕方からだったので全然終わらなかった。明日も行く。

パイプが1本、一番使用頻度が高かった奴ですが、また異次元空間に入り込んでしましました。上手くすると、明日にでもでてくるかも知れませんが、もう二度と私の前には 現れないかも知れません。
先ず、嫁さんが出かけるとうので、後付ナビの吸盤をやり直した。 そしたら、嫁さんの車に置き忘れた。嫁さんが、途中で気がついて引き返して持ってきてくれた。で、私は畑に行く途中だったので、うけとったパイプは軽トラのダッシュボードの 右上に置いた。置いたこと忘れていたんですが、畑作業の途中で車に戻ったときか、 帰りの車中かわすれましたが、いずれにせよ途中で気がついた。 そうだそうだったと、思った。 で、畑から戻って荷物を家内に移す時、再度そうだそうだ、パイプを忘れないようにと思って、それをバックにつめて家に入った。で、暫くしていざ吸おうと持ったら見つからない! 駐車場から我が家の中、歩いた場所を何度探しても見つからない。
で、こういうときは、後から振り返ると、いつも何かこれから起こることを予見するような「ちょっと変な感じ」する。何か失くすときはいつもそう。 今日もパイプが何か、言いたげだった。 逆にいうと、今日も時間が遅くなって焦ってましたが、単に集中できずに遺失して、あとからその状況を思い出そうとしても、集中してないので記憶があいまい。なので、変な感じが残るだけなのかも知れませんが。いずれにせ、今日も変な感じがした。

因みに、先月だかその前から雑誌が1冊、これまた行方不明になっていた。 ベッドは勿論のこと、トイレとか風呂場とか、洗濯機の裏も、およそ私が立ち回りそうな箇所は全部探したが、ない。何度も探したがない。すっかり、諦めていたら、2日前、トイレが嫁さんと重なって、まあ、生活リズムが同じなので屡重なりますが、 途中で追い出されるのも気持ちが悪い、 仕方なく、私は離れの客室用のトイレにはいったら、そこに置き忘れていた!


「ゼロの焦点」WOWOW を観た。星は、★★★★★つ。
広末主演だったので、見るのを辞めようかと思ったんですが、途中からぐいぐい引き込まれて最後まで観た。面白かった。
松本清張、原作の力を感じました。 黒澤明くらい分かりやすかったら、もっと世界で活躍できたのにとも思う。 で、最後は若い君たちはどういう未来を作ってゆくのかね? と終わって、流れる エンディングが中島みゆき!
凄いですねぇ。狙ってやったんか?
彼女、東京じゃないでしょ。それが良いんだと思う。
田舎もののくせ、して恥ずかしがってないでしょう?
田舎ものの君たちは知らないだろうが、実は東京、大したもんじゃない。 需要があるしその業界に上手く入り込めれば、まあ食うに困ることはないかも知れない。 儲け話を探しているスポンサーもうようよしてますから、上手いことやると一儲けできるかも知れない。実力だって、似たようなことやっている連中も多くて、パクったりパクられたり、良い意味で切磋琢磨する機会はそりゃあ多い。 それに周りを見ていれば、己の惨めさも気にならない。 手っ取り早いことは手っ取り早い。 で蓄積された「文明」はそりゃあ凄いものがある。 田舎にはないものがある。 でも、それで本当に自らの音楽でもなんでも良いですが、世界を築けるかというと、 それはまた別問題。 ましてや、時代を一歩前に進めるような生き方ができるかとといえば、それは都会も地方も関係ないような気がする。 むしろ、都会だと潰しあいもあります。 こっちはやる気なくても目障りだと容赦なく潰しかけてきます。 世も末、世紀末的なものを追い求めたければ都会も良いかもしれませんが、 それは時代錯誤。 むしろ21世紀、これからは人と人の世界、健康で永続可能な社会を思えば、無理に都会にでる必要もない気がする。

都会は確かに楽しいが、地方に住んでいる君たちも、もっと自信をもってよいと思う。 で、自分の心が命ずるがままに生きて見りゃよいんだよ。 言い逃れや、お世辞じゃなくて、私は21世紀は地方の時代だと思う。

もっと端的に言うと、都会は確かに凄いが、そこに居る奴が凄いのとは少し違う。 その閉鎖空間でオートポイエーシスが成り立ってしまうと、 その瞬間、それは一人歩きするようになって、 どんどん勝手に成長、発展しちゃうんですね。 つまり、たまたま、状況に上手く嵌っちゃって、あれよあれよとなったとしても、 例えば、ヒトラーを思い浮かべてご覧。凄いけど凄くないでしょう? 都会は、凄い人がホントに凄い人、人格者とは限りません。 その業界では超一流でも、凄い文明を担っている奴でも、人間的には屑も居る、って事です。田舎ものの憧れは木っ端微塵です!
以前、嫁さんと何か話ししていて私の不用意な発言に対して「あなたの言う才能ってなによ? 才能は1つじゃないの?」といわれて、グーの根もでませんでしたが、 そう、才能は1つ。あるいみ凄くでも、それは閉じられた社会での話しで、無差別な意味での凄さとは違う。無差別な才能、つまり、クラッシックとは違うと思う。

まあ、しかし、20世紀、振り返ると凄い時代でしたねぇ。
いい大人が、皆でなに野蛮なことやっていたんでしょう? えっ、今も危ない? 多少、ごたごたするかも知れませんが、21世紀はそういう 社会じゃないような気がします。


2010/10/14軽井沢日記
今週末も紅葉には少し早いですね。
天気も悪そうで、残念です。
雨の振る中、畑仕事も薪の原木き運びも中止。小諸経由、佐久ヘ行ってきた。 小諸はあるお店を探しにいったんですが、 Google には出てたので、覚えて言ったつもりが、 夕方だったんで途中でくらくなってしまい、 見つけられませんでした。 それにしても、小諸は道が狭い!
HPくらい、作れよなぁ。

2010/10/13軽井沢日記
これは我が家でとれたインゲン。
ホントはサヤインゲンで食うはずだったんですが、育ちすぎて豆で採るしかなくなった(T_T)。

都会の知人の話。
彼らも貸し農園をやっていて、そこには指導者が居て、その人の言うとおりに やると、凄いことになって、曰く「トマト地獄」だったらしい。我が家も少し分けてもらいました。
指導者は居なくとも、例えばNHKでも家庭農園の講座やってますね。 多分、その通りやると、失敗も少なくそれなりに収穫できるんだと思う。 でもね、それで楽しいか?
私の畑、放置農法は大失敗。300坪もあって、なんでそれだけしか採れない? と言われりゃその通り、返す言葉もありませんが、それなりに楽しい。 あまり教えてもらってないので、教えてもらっても言うこと聞かないというのもありますが、自分で考えてやって、まあ、殆ど失敗ですが、それなりに色々気がつくこともある。 当人大発見したもりでも、知っている人からすれば当たり前のそれ以前だったりしますが、 そうやって一歩ずつ、自分が進歩するのは、たとえ歩みがのろくても、それはそれで 楽しいものだ。周りの農家の迷惑省みず、ご迷惑をかけているはさておき、 なんか、凄い贅沢している気分。

でも、大変だよね。時間がない!

で、思うのは、...つづきは明日。

2010/10/12軽井沢日記
珈琲がめちゃくちゃ美味い。
美味いわけない、安いマツヤでかった珈琲なんですが、体が欲しがっているって事か? タバコも年に数回、めちゃくちゃ美味い日がある。 てっきり、いけない葉っぱが紛れ込んでいるものと思っていたが、単に私の問題か?

間違って、知人からどこのブログが良い?と相談されることもありますが、知りません。 この日記、ブログじゃなくて、単純なHPです。 なんでブログを使わないか? いつも使っているエディタが使えないからです。 じゃあ、どうやって造っているか? HomePageBuilder 等の複雑なアプリなんぞ私に使える訳がない。 はい、単純明快 vi と呼ばれる単純なエディタで直接書いてます。
実は、メールも外部エディタが使えるので、この vi エディタで書いてます。
なので、コンピュータ上で何か書いているときは殆どこの vi エディタ。
私の必須アプリです。
というのは、考えながら書いているんですが、おめでたい頭な故に、 書くという動作がちょっとでも気になると、考えるという動作の妨げになって、 まともに物が考えられなくなるからです。 ブラウザのフォーム上で、なにかまとまったことを書かなければならないとき、 非常に苦痛です。
Word も Excel も使えません。ただ、PowerPoint だけは、少し覚えた。 これ使うと、内容がなくてもそれっぽくなる! 詐欺ですよね。
vi エディタは、なんか知りませんがフィーリングが合った。 最初に使ったときに、ビビっと来た。 今ではかなり無意識に使えるようになっているので、もっと考えることに集中できます。

エディタで考えることも限界があるので、最近は紙に万年筆で書くことも再開した。 絵とか記号とか自由に書けることが嬉しい。 文字を書くにも、空間をもっと自由に使えます。 そして、内容もそのレベルももっともと自由に考えられます。 問題は後から自分で見ても、なんて書いてあるのか判読不明な場合があったり、 なんて書いてあるか読めても、自由過ぎて必要な事だけしか書いてなかったりして、 なんでそんな事を考えたのか、思い出せない場合があることです。
鉛筆(正確には、0.9mm のシャープペン)でも書くが、緊張感がイマイチ盛り上がらない。 ましてや、もっと細いシャープペンを使うと、直ぐに芯が折れて集中できない。 筆記具は万年筆と思う。
下手すると、手だけじゃなくてそこいら辺じゅう汚れるし、 書く前には、これから書くぞ!という気になって気持ちも高まる。
ただここで考えたこと、きちんと形にするまでには、 たとえばエディタを使って日記にアップするまで至るには、 もの凄い距離がある。
今の私はよう書かん。

なにも筆記せずに考える事も勿論ある。
薪割りしながら考えたり、農作業しながら考えたり、仕事しながら別のこと考えたり、 本読みながら考えたり、夜、眠れず考えたりすること、屡々あります。 私、考えること好きな物で。 考えて、その時は凄いこと思いついたと思うんですが、悲しいかなそれが記憶されない。 例えば、就寝時に考えたこと、次の朝まで覚えていることは少ない。
紙を併用しながら考えていれば、その瞬間書きとどめることもできなくもない。 ただ、書いても上述したように、後からそれを読んで上手くその状況を再現できないことも多々ある。多々あるんですが、 書くということは、ただ単に書きとどめるだけじゃなくて、 もっと有効な、特徴的な機能がある。 なんか一塊を、それが名前がなくても、いくら複雑でも、 紙があれば、○でも□でもなんか書いて、それをそれとすることが出来る。 記号化するとでも言うのか知らん? でも、それした瞬間に、 書き記した瞬間に、それは客観物になってそれを外から眺めることもできます。 位相的と形容されるものは、絵でも正確に描けない思考がありますが、 正確に書かなくとも「それ」とか「これ」レベルでは、記号化することが できます。 そんなもの、もう少し形が見えてこないと、言葉にも書けませんが、有効なものなら それに名前をつけることも出来る。 哲学者もそうやって、変な言葉を発明したんだと思う。
「言葉で考える」なんて起用なことは私にはできません。反対です。 考えたことを、なんとかして言葉にするだけです。 なにか、正確に言わないとと思って思案していると「なに男のくせにぐずぐずしている。はっきりせい!」と嫁さんからどつかれます。敵うわけありませんね。

なにもなくてホントに思考だけで思考するのは、なにもないので、結構辛い。 坊さんになるには座禅でそれを克服するらしい。ホント? 布団の中なら、「幻影」を造りだして、それ見ながら考えを続けることもできますが、 例えば、運転しながらだったりすると、そうそう変なもの見続ける訳に行きません。 私、紙をつかって書きながら考えること、好きです。 紙をつかって書きながら考えられるとうことは、状況的にも考える事に集中できる状況って事ですね。

まあ、私の場合視覚が強いってことだと思いますが、それをそれとした瞬間、 オートポイエーシス的に言えば、観察者になっちゃっているんで、 程度にも因りますが、それ自身じゃない。 音楽を聴くようになってから、情念(言葉は不適切かも知れませんが)で、思考を導くことができることを知った。 レコ芸だったかも知れませんが、「音楽聴きながら哲学するバカ」という記事がありましたが、正にそのバカです、私。でも、その思考(と呼んでよいのかどうか分かりませんが)は、もっとダイレクトで、そこでの理解はオートポイエーシスで言うところの「行為知」 に近い。本音というか、その人自身の言葉の追体験みたいなものですよね。 ここでも、私が会得したと思った瞬間、それをそれとしちゃってますからそれ自身じゃないとしても、えも言えぬ魅力があって、確かに説得力はある。
って、何書いているんだか、分かんないですよね。
なんて下手くそなんだろう、やれやれ。

2010/10/11軽井沢日記
晴れてますが、昨日と同じ、はっきりしない天気です。

塩沢に住んでいる方から、山栗を戴いて、皆で食った。 味が濃くて美味しかったんですが、小さくて、食うのが面倒。 そう、我が家でも数年前、拾って(別荘地とか一杯落ちてます)栗ご飯を造りましたが皮を剥くのに手が痛くなって、それ以来造ってない。 その方のお話だと、塩沢地区は、軽井沢でも冬はかなり寒い地区らしい。

やらなくちゃならないこと、多すぎ。
週末も目一杯。来週は2回も東京だ!体力続かん。気力も続かん。
面白いこと、思いつかん。
かん、といえば管さんですが、仙石さんと前原さん、岡田さんで内閣を運営していて、 (おーっ、トロイカだ!) 管さんは蚊帳の外らしい。総理大臣なのにね。
それは兎も角、とりあえず忙しい。 全然儲かりませんが、ま、他人から、身内でも、必要とされているなら、それでよしとしよう。

2010/10/10軽井沢日記
昨日の夕方、ちょっと自転車で会社の周りを走ったんですが、 寂しくなった軽井沢にも、何組か観光客が居てすれ違ったんですが、でも日本人は1組だけ。 犬を散歩させている日本人は多かったんですが、観光客じゃない。 あとは中国人でした。台湾かも知れませんが、発音が違うので韓国人じゃないのは 分かる。 冬場はもっと割合が高くなるみたいです。
観光に限らず、 今後更に、経済的には日本と中国の関係は強くなり密接になると思う。否応なく。
で、軽井沢の観光業界の一部、イマイチ積極的じゃないんだよなあ。 中国人はマナーが悪いとか言ってる場合じゃなくて、悪いなら、悪いで 中国人に対して「日本ではこうしてください」と積極的に働きかけるなりすれば良いと思う。 言わなくても察してくれて分かってくれる外国人は少ない(殆ど皆無)と思うぞ。
猿もそうですが、直接被害にあってない人は好きなこと言います。
私、直接中国人の観光客とは接する機会はありませんが、軽井沢の猿とは違うと思う。 軽井沢の猿は撲滅してもだれも困りませんが、 軽井沢から中国人観光客を追い出して、困るのは誰よ?
それに、猿には言っても分かりませんが、相手は同じ人間。 工夫すれば伝わると思うよ。

さて、先日の話、もったいぶらないで話すと、
尖閣列島ですが、衝突後中国の漁船とか調査船が増えているみたいです。 調査船というのは政府系?の船で、これは事実らしい。 これをもって、中国が弱腰日本に対して攻撃を仕掛けてきているような論調で、 報道しているのを見ました。ネットにも一部そういうのがあります。
まあ、日本の愛国心を煽っているのでしょうか?
同じ1つの事実を踏まえての話なんですが、先週のパックインでの解説だと、全く逆です。
私が理解したのは次の通り。
日中の間では、尖閣列島辺りでは相互に自国の漁船は自国で取り締まるという約束になっている。なので、日本の漁船は海上保安庁が取り締まる。 中国は中国の漁船は問題を起こさないように、その「調査船」が取り締まっている。 これは今回始まった事じゃない。 で、今回は、緊張が高まっている折、中国の調査船は普段より余計真面目に自国の漁船が問題を起こさないように出て取り締まっているだけだと。 つまり、それは中国は日本とのトラブルを避けようとしてる行為であって、 日本を煽っているとか、そいいうのとは全く違うどころか、逆であると。
同じ事実に対して、ここまで見方が違う(正反対)場合がある、って事です。 特殊相対性理論も真っ青です。
ああ、黒澤明の羅生門もそういえばそういう映画でした。

毎回吠えて煩い犬も、狂犬だった訳じゃなくて「僕をかまって!」と訴えていた だけだった訳です。 良く知らないまま必要以上に恐怖心をもって短絡的にアレルギー反応するのは間違いです。 それこそ○○○の思う壷。それを知っていて煽っている連中はグルかも知れません。 冷静に大人の対応を心がけましょう。

中国に尖閣列島が支配されたら、次は沖縄が支配されると煽る向きもあります。 そこまで、沖縄を心配するなら、基地の問題も心配してあげないと。 普段は知らん顔して、こういうときだけ出しゃばるのは変。 沖縄は独立したいと思っているというのをネットで見たことがありますが、 もし、沖縄の人が大多数、台湾か中国の方が良いと思うなら、 私はそれもやむなしと思う。 日本は嫌なことだけ押しつけて、大したもてなしできませんでしたが、 今度は良い思いをさせてあげて下さい、宜しく、って(俺って非国民?)。 実際何度か沖縄へ行ってみて、ちょっと期待して行ったんですが、沖縄はまるっきり日本だった(比べれば、北海道の方が余程日本じゃない)。なので、彼等が日本人じゃなくりたいと本気で思っているとは到底思えませんが。
沖縄を取られた後は、本土を中国とロシアで分けるらしい。 そうやって煽る訳ですが、煽る人達は、もし、世界統一政府ができれば、日本だってなくなる訳でしょう。そのこと、忘れてませんか?

ま、私は米国の植民地であっても、中国の自治区になったとしても、 はたまたNWOの1つの州かもしれませんが、だとしても、 私は私で、私は日本人。

他方で、小沢抜きで、民主、自民、公明で大連合をするという噂もある。
ヒョエ~っ!身内の小沢より、他党かい。 それに、何の為の政権交代だったのか、意味わかんないッす、よね。
これ、ネットで言われているように大雑把に言って従米か、自主独立路線で行くか?とう角度で分けてみれば、かなり綺麗に分かれる。 管さん一派は、従米なので、同じく保守じゃなくなった従米の自民、公明と組むのは十分考えられる。 自主独立派と言われている小沢さんより遙かに近い。 逆に小沢さんは、国民新党とか、新党日本とか、個々の内容は兎も角、 自分たちで一旦独立しようという姿勢はかなり近い。 自民党にも一部こういう人たちが居るのかもしれません。
自民党に入れなかったから民主とか、そういうレベルの話じゃなくて、 従米か、自主独立路線か、でもなくても良いですが、 もっと分かりやすい基軸で政界再編成してくれた方が、 有権者も分かりやすく、投票も延びるかも知れない。

と書いている傍から、新党日本からメール。
明日、10月7日(木) 16:00過ぎごろから、康夫ちゃんが代表質問するらしい。 本会議の進行状況により質疑開始時間が多少前後するかも知れませんが、 NHK(地上波総合、BS2)TVで生中継されます。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TDでも見られるそうな。
忘れてなければ、見ようっと。
そりゃそうと、 次回の代表選の為に、民主党のサポーターにもなっておこうか知らん?
はい、節操ありませんm(_ _)m。

注意書き:私は自らは政治活動はしません。これは、単にネットを読んだ感想文です。 小学生の夏休みの宿題のようなものです。悪しからず。
2010/10/9軽井沢日記
イマイチはっきりしない天気です。軽井沢の上は曇り空、遠くは晴れてますが。 今年の冬は1000年に一度の凄い寒さになるとい噂もあり。 冬支度は完璧にしないとね。
今日はツルヤがお休みで、マツヤが凄いことになっていたみたい。

携帯、ついに壊れた。朝起きてみたら液晶が付かない。
それ以外は多分正常なので、電話がかかってきたら受けられるし話せますが、 電話をこちらから開始するときが辛い。 会社にメクラ撃ちで電話しようとしたが、違うところにかかってしまった。
大変失礼しました > 何方か分かりませんが。

一応、修理見積をもらうことにした。 機種変の選択肢もあって、次回は Andoroid 携帯にしようと思っていたんですが、 AU の Andoroid 携帯は11月の下旬まで待つようだ。 で、手続きしている間、周りをみたらCASIO の CA002 が宣伝してあって、 こいつは耐衝撃性もあって、防塵防滴仕様なんですよね。 つい、機種変したくなりましたが、発売が古い割には、値段が高い。 ウジウジ悩んだ結果、やっぱり見積をもらうことにした。
店員さん、呆れてました(そりゃそうだよね)。
今なら軽井沢 Docomo も随分広がったので、Docomo に戻るって選択肢もありますね。 軽井沢でこそ AU だったんですが、日本全国でみたら Docomo でしょう。 私の周りでも居りますが、実際、随分戻っているんじゃないかなあ。。。

で、AU で話していて気が付いたんですが、店員さん変わりすぎ。
私が今使っているこの壊れた機種を買った時のハートフルな店員さんは一人もいない。 今度のお姉さんも一生懸命でしたが、そういう事じゃない。 なんども言いますが、21世紀は人と人との時代になると思うよ。 同じ名前のお店なら同じサービスが受けられるって、そりゃあ20世紀末の グローバル経済の感覚。 都会で飼われている人(失礼!)には分からないかも知れませんが、 自らの人生に目覚め自分の両の足で立ち上がった瞬間に分かる。 例えば「友達サービス・センター」があったとして、そこから派遣された友達 なら、だれとでも友達になれますか? ってなれないって。 それ友達じゃないよ。 もっと極端に「嫁さんサービス・センター」があったとして、そこから派遣された嫁さん なら、どの女性でも同じサービスを受けられるか、って、受けられる訳ないじゃん (そーいうのが良いっていう人は別にして)。 そんなんで良ければ(良い人も居るでしょうが)、それこそ将来高性能なロボットができたら、それに取って代わられますね。
私の父親も介護センターにしょっちゅう電話して今度の担当者は駄目だとか 文句を言ってます。難しい人なので彼の場合は特別ですが。
たとえばね、アーバンさんに行けば、 藤巻さんと高島さんが居ます。 カフェコンさんに行けば、 (11月から改装で来春再開だそうな)中山マスターがいつもいます。 この安心感が大切と思う。
何かしてくれるから、つまりサービスにお金を払うってのは、 売春でも同じでしょう? 社会が勝手に決めた合法、非合法の区別はありますが。 そうじゃなくて、カフェコンさんに 行くのは、マスターと話をしたいから行く訳であって、 珈琲代なんてどうでもいいんです(って、忘れずに支払わないと)。 代わりに誰か、同じような話をしてくれても、駄目なんです。
もし、それでも良いとなれば、つまり、君にも君の代わりが居るってことだ。
そういう時代は終わりにしないと。
これまでの恥ずかしい過去(恥ずかしくないかも知れませんが)、今の生き様、そうしてこれからやろうとしていることも、全部含めて その人が、その人の存在として、認められるような時代が、 周りから認められるには、 本人、それだけのことをしないと駄目ですが、21世紀になるんだと思う。

2010/10/8軽井沢日記
○○さんからも、薪の原木を戴けることになった。
ありがとうございます。 軽く写真でみたら、ここは軽トラ2台分くらいはある。 北軽の新井さんの所も取りに行かないと。 よしよし。
薪割りの斧、振り回したくて腕がウズウズする。

Dr.Pepper の思い出
学生時代、まあ、学食にたむろする訳だ。 いつもの連中がいつもの場所にいて、そこに居なければ、表の喫茶店とか、 行く場所は限られている。 学食はただなんだが、 延々喋っていると(青春してました!)喉が渇くので、飲み物を自動販売機で買う。 紙コップに砕いた氷と一緒にでてくるやつ。 ところが、コーラとかファンタとか、人気のあるドリンクはしょっちゅう売り切れ。 砂入りの灰皿はおいてあるし、ドリンクなんか何でも良いんですが(ポカリはまだ発売されてなくて、Gatorrade がッで始めた頃だったかも)、 買おうと思ったのがないとちょっと悔しいので、 そこで、何時でも買える奴をを買うことにした。つまり何時も売れ残っている奴、 それが Dr.Pepper。 ところが、当時の Dr.Pepper は今のと違ってもっと薬っぽくて、 これ1ヶ月とか飲み続けると、すっごい中毒になります。 何が入っていたんでしょうねぇ。フレディ・スペンサーも Dr.Pepper 中毒でしたが、 そんな有名人を出さなくても、当時 Dr.Pepper に嵌っちゃう人、結構居たみたいです。 今のは、違います。 随分飲みやすくなってて、雰囲気だけは当時のものが残ってますが、 全然違います。当時はなんか「いけないもの」入っていたんだと思いますが、 古き良き米国の味がします。。
会社の近くだと、パラダイスさんで売ってます。

2010/10/7軽井沢日記
昨夜は冷たい霧雨が降り続いてましたが、今日は曇り空。 雨は完全に止んでます。

欲しい! ボディだけなら12万円台!

検察は外交までやっちゃうし、国内では証拠も捏造しちゃう。 真犯人は捕まえられない。 「政治と金」というキーワードを出せば実際の内容知らずとも問答無用だし、 他方じゃ、もっと献金されていても初めから「及ばない」政治家も居るみたい。 検察が30億かけても起訴できなかったのに、若干30歳ちょっとの素人11人が 起訴しちゃう。 これでも法治国家か?
じゃあ、抗議のデモやろうといってもそっち方向はしっかり「情報化」されていて、 ブラックリスト(← 今でもこう言うのか知らん?)に載ると、 大企業に勤めていたら完全アウト、自営でも地域で干されるぞ。 嫁も子供もいない引退した悠々自適、独り者の爺さんしか参加できないじゃん! と普段は元気のよいネットの連中もすっかり弱腰。ビビってる。 なんだ口だけか。
//ビビのところだけ発音が似ている言葉のビビットは元気が良いのに、
//ビビるのは元気がない。
と言って諦めちゃうのは簡単ですが、諦めるとそこで終わっちゃうんですよね。
国民はもっと賢くならないと。 でも、B層といってバカにするのは簡単ですが、私だってB層。 最近ネットを見るから、少し違う意見があることも知った。 B層を責めるのは、天、、、、じゃなくて自分に向かって唾吐くようなもの。 巨悪は兎も角、知ってて嘘の情報を流してB層を誘導するマスコミ関係者は確信犯で すから言い逃れは出来ないものの(おまけに職業にしてますから、2重に悪い)、 でも人としてみたら、本質的には弱腰ネットの連中と大差ない。 そりゃあ自分や自分の家族が大切。 これで世の中、良くなる訳ないよなあ。
まあ、でも、自分が幸福になりたいと思えば、 周りの他人全員を幸福にしないと自分が幸福になれないのと一緒、 自分や自分の家族を本気で守ろうとしたら、結局自分の周りの他人の家族も守らないと、 ホントは守れないと思う。
大体にして、人生、簡単な訳はない。 だったら、産まれてくる必要?もない訳で。 生きている間中、もがき苦しむんだと思うが、楽しくやらないと(逍遙遊)病気になりそう。

2010/10/6軽井沢日記
私、人の顔を覚えるのが苦手です。 悪気はありません、ごめんなさい。 名前も覚えられません。 記憶力悪いです。今の現住所も免許証をみないと言えません。 自宅の電話番号は携帯で調べないと分かりません。 生まれつき頭が悪い上に、 1.00797 とか、つまらないこと覚えすぎて、もう記憶容量の残がないみたいです。 初めてじゃないのに、私が脳天気に「始めまして」とか言ったら、遠慮しないで□□さん見たいに、○○○で会っただろう、と突っ込んでください。 上手く行くと、その時の記憶の破片が呼び起こされ、今回のと結びついて、覚えられるかも知れません。
一回で覚えちゃう場合もあります。
偉い先生なんですけどね、顔も恐いし、身なりもしっかりしていて、でも足下見たら高そうな靴下だったんですが、 その靴下がほんの少しめくれていた。 急に親しみ湧いてきて、一発で覚えちゃいました。
ま、そういう場合も極希にあります。
私の心が覚えないんだから仕方ない、と思うようになったら、新しい人との出会いもそれ苦痛じゃなくなった。 でも、もう残り少ない人生、この先出会うなら、楽しい人と出会いたいです。 この先、どんな人と出会うか楽しみ。

2010/10/5軽井沢日記
そういえば、パナソニックのブルーレイのCMキャラクターが変更になりました。 小雪さんから滝クリです。 パナのCMの担当者、私と趣味が似ているかも知れません(^_^;)。
私の場合、CMキャラクターが良くても製品買うとは限りませんが、悪い場合は製品が余程良くないと、つまり、殆ど買いません。企業イメージも悪くなります。

★★★★ 何も考えなくて楽しめます。
ですが、ちょっと考えると、サロゲートは身替わりロボットじゃなくて、 社会で見せている自分の姿ですよね。 自分は隠れていて、決して傷つかないし、壊れたら別のを買い換えればよい。 これは、ホントの自分と違う、武装した自我ですよね。 20世紀の大組織の中で生きていた時代の生き方です。 で、そのうち自分がどんな人間だったか分からなくなる。
21世紀は人と人の時代です。 もっと本音で生きる人が増えると思いますよ。 根拠は全くありません。 強いて言うと、そうならないと明るい未来は来ないかも、と思うだけ。

2010/10/4軽井沢日記
私の回りに約1名、今は鳥に凝っている奴が居ます。
私は趣味をそんなに変えませんが、彼の場合は次から次へと色々です。

新着のハトです。
鑑賞鳩らしい。この尻尾の羽が特徴だそうです。 名前は聞いたが忘れた。
前からみると顔が見えないくらい、のけぞってますが、 これ、威嚇している姿勢だそうな。 バカぁ。

私の趣味はこちら。
ランドナーです。最近、また流行初めて、新しい本が何冊か出てます。 流行るときの特徴の1つは「景気が悪い時」ってのがあります。 景気が悪いときは、同様にアウトドアも流行ります。 車とかと比べると比較的安い費用で楽しめます。
オイルショックの70年代も流行りましたが、この時は爆発的でした。 今と違うのは、今は最初からランドナーありき、雰囲気重視でランドナー用の部品で組みますが、当時は当時の最高の部品で組んだら、それが今でいうランドナーになった、 って訳で、全く違います。 違うんですが、まあ、自分の思い通りの自転車を組むというのは何時の時代でも楽しい。 組んだら床の間に飾っておくだけじゃなくて、実際に乗れるし(^_^;)。
私のこの趣味も、(オヤジは変な客だと思っていたと思いますが)私が勝手に気に入っていた神田のアルプスは閉店してしまって今は一休み中。 この先短いのに、これ以上組んでどうすんだ? という話もあります。

2010/10/3軽井沢日記
取りあず雨は止んでますが、雲はもう夏の雲とは明らかに違います。
大分涼しくなりましたが、紅葉にはまだ全然早いです。

違うよ、と教えていただきました。訂正です。
昨日の脇田美術館の件ですが、手前は木のオブジェが展示されていて、 奥は微細な線で描かれた不思議な絵が展示されてます。 両方が YUME ART と思いきや、実は YUME ART は絵画の方で手前の木の方は木のデザインでした。 失礼しました。
写真はガーデンパーティの一コマです。差し障りなさそうな角度で1枚。
来年はカラマツの公募があるみたいです。

さて、今日は用事があって東京。 東京は夕方から雨になりましたが、暑くなくてよかったです。 軽井沢に戻ってみると少し霧もでてました。

今週の愛川欣也のパックインジャーナル、目から鱗、非常に面白かったです。 再放送ありますから、まあ、見てください。 だれかそのうち YouTube に載せるかも知れないし。
メディア、とくに地上波の報道のいい加減なことが、良くわかります。 パックインの放送を観ていると、ネットに流れている情報があながち嘘じゃないどころか、 余程、ネットの方が真実に近いことが分かります。さりとて、ネットは18禁ならぬ、 免疫のない人はいくら高齢でも入室不可。いきなりは敷居が高すぎますが、 パックインくらいなら大丈夫でしょう。 田岡さんとか、朝日の方(同じ朝日と思えませんが)も出てますし、他のコメンテータの方も皆さんご存知の方が多く、違うのは、地上波と違ってより自由に喋っていることくらいです。
毎週、面白いとは限りませんが。

2010/10/号外軽井沢ミカン日記
注文いただいている皆様へ

ミカンの値段ですが、申し込みページに書いてある金額はウソです。
狸の皮算用、そんなに一杯注文きても困るし、それに、私生産者泣かせのグローバル経済、嫌いですから。 それにも係らず私を信頼して?、ご注文していただいた皆様、ありがとうございます。 昨年、購入いただいた方はホントの値段をご存知ですが、実はもっと安いです。
昨年は初めての試み、仲間内では注文なんか1つも来ないと予想した連中が殆どでしたが (私が作ったじゃがいもは、無料だったんですが、人気なくて誰も貰いに来てくれませんでした(T_T))、 実家の安い早生ミカンは完売、お隣さんの早生も完売。最後はべつの種類(少し高い)のミカンで勘弁していただくことになってしまいました。
申し込みページには、昨年のまま、いい加減な値段が書いてありますが、 今年の値段が確定しました。デフレの時代なのに、 今年は10kg箱で +300円の値上げになります。 私じゃありません、出荷元で値上がりです。 箱代、その他で経費がかさんだみたいです。 ご理解の程、よろしくお願いたします。 実際の生産者のお隣さんからも、皆さんによろしくお伝えくださいとの伝言です。 なので、今年も私の手数料はなしでやります(振込み中継回数を減らさないと(^^;)。

ご注文いただいた方へは、すべて申し込み確認メールをお出ししているはずです。 ごく稀に、私の使っているメールアドレスがスパムサイトと誤認されて私にメールが届かない場合もあります。 もし、確認メールが届いていない場合は、なんか工夫して連絡ください。 最悪、アーバンさんに連絡すれば 私につながります。 実際の出荷はあと1月くらいかかるらしいです。 TVで報道されているような被害はないみたいですが、 去年ほど量は採れないとの事ですから(1年おきでしたっけ?)、ご注文はお早めに。
21世紀は人と人の時代です。

2010/10/2軽井沢日記
YUME ART Masters Collection に行ってきた。脇田です。
私一人じゃそうそう行きません。つまり、嫁さんに連れて行かれた訳ですが、 行くとこれが結構面白いし、楽しい。 我が家だと、木、直ぐに割ってストーブの薪にする事、考えちゃいますが、 こうやってオブジェにするのもありかも。って、製作する暇なんぞどこにある? というはさて置き、 私も今冬、テーブルを1つ作らないとならなくて途中までの設計図は頭の中にあるんですが、多いにインスパイヤーされました。
人生、遊び心がないとね。
中庭ではガーデンパーティも行われていて、サンドイッチとハムを食しました。 中国茶のお手前も体験したかったんですが(本物の中国茶、美味しいのか知らん?)、今日は畑仕事がまっていたので、早々切り上げて戻ってきた。

その畑仕事、ためしにサツマイモ5~6本掘ってみた。
全然だめでした。葉っぱだけで、芋ができてません! 正確には、直径2cmくらいのができている奴もありますが、 30cm四方くらいしか育ってないのは、掘ってもなにも出てこない。 あんなに植えたんですが、 生き残ったサツマイモはほとんどこのくらいにしか育ってない。 なので、収穫は限りなくゼロに近い。相性最悪です。 でも、1本だけ、畳1畳近く育っているサツマイモがある。 これは大丈夫かも知れないんですが、これは先週の6℃で半分くらいの葉はやられたんですが、まだ完全には死んでなかったのでもう少し頑張ってもらって来週掘る。 後は、もう掘る気力も萎えた。放置ですね。
大きく育った奴(実際に芋が生っているかどうかは、掘ってみないと分かりませんが)と、殆ど育たなかった奴。その違いは一体何なんだろう? 同じ畝に植えていて、場所はそれこそ数10cm~数メートルしか離れていないのに。 私には、サツマイモの気持ちが全く分かりません。
女心も分かりません。
タマネギを植える場所は整備したが、肝心なタマネギの苗、 もう余り時間がありませんが、まだ細い。 鉛筆程度の太さまで育てて植えるみたいですが、そこまで育つのか知らん? やっぱり、苗を買ってくるようかも知れません。 ヒマワリの後に植えたんですが、ヒマワリの芽も数本でてます(バカァッ)!
先に植えた大根は大丈夫そうですが、後から植えた大根と白菜とカブの種、 とりあえず芽は出ましたが、これも毎日こんなに寒いんじゃ、間に合わないのかも 知れません。
例のニンジンはねえ、葉っぱを食っても美味しいという話だから、最悪葉っぱだけ食う。

便利な世の中になりました。
おかげで「ぴあ」がやられちゃったんですが、 今、 大賀ホールの公演は兎も角、 有名どころの公演はネットでそのチケット、プレオーダーで手に入れることができます。 私も以前、何回か使ったことあります。 間が空くと、 アカウントとパスワード名忘れちゃって、ここ何年か使ってなくて、今はメールだけ届く状態。でも、これよく考えると、 単に加入してて貴重なチケットを先行販売で入手できた、ラッキーって話じゃないかも知れない。 油断すると、プレ・プレオーダーができちゃって、 それも一般的になってきたら、プレ・プレ・プレ....とか。 でも、今のところそういう悪い噂は全く耳にしない。
ここで入手した訳じゃなくて、嫁さんの知人から譲って貰うんですが、 今度の11月は、○○・○○○○○○に行くんだ。ヘッヘッ!
前回行き損ねた奴なので楽しみ。 軽井沢からだと、+新幹線代1万円になってしまうのが、庶民には辛いところ。 都会に住んでいる人には、この辺りは敵いません。

2010/10/1軽井沢日記
現在17℃、朝まで降り続いていた雨は上がって晴れ間も少し見えて来ました。

世の中見ていると、色々な夫婦のタイプがあります。 友達夫婦、私は友達は友達で夫婦とは違うと思いますから、良く理解出来ませんが、 パートナーと呼ぶのか知らん?同志的な夫婦とかだと多少理解できます。 我が家は、同じ志を持っている訳じゃなくて、同志的と呼ぶのは全くふさわしくないと 思いますが、 それにしても、最近の嫁さんの頑張りには、夫として頭が下がります。
頑張り過ぎのきらいもありますが、それにしても女性は強い。 対して男は体力は衰える一方、情けない。

今朝は久しぶりに猿来てました。
猿は自然じゃなくて、オオカミが居なくなる一方、街でも犬を放し飼いしなくなったために生態系のバランスが壊れて、増えているだけなので、私はある程度駆除しちゃって良いと思います。
とか発言すると叱られそうですが、 普天間の猿と一緒で、当事者じゃない人は好き勝手言えますが、 当事者に取って、窓の開けっ放しもできないし、はっきりいって超迷惑です。 熊も我が家の庭、一度駆け抜けるのを目撃しましたが、猿と比べれば可愛いものです。

うん、国際社会は安全保障でも経済でも「歴史の分水嶺」とも呼ぶべき変化に直面している、と思う。でもね、国民一人ひとりが自分の問題としてとらえ、国民全体で考える主体的で能動的な外交って、何だ?
国民の一人の私は、 中国人観光客に対して「よくいらっしゃいました、軽井沢!」っておもてなしの気持ちを持てば良いのか?
たしかに、聞きように因っては自らの無能を棚に上げて国民に責任を押しつけているように聞こえる。 国民一人ひとりに考えろというなら

じゃあ、あんたは何やるの?

私、仕事とか、私生活とか、忙しいんですけど(^_^;)。明日も農作業が待ってますがなあ、もし。 でも、考えるだけなら考えても良いのですが、考えるにはそのための情報が必要な訳で 正しい情報なくして、正しい判断ができる訳ない。 ネットの情報だけなら、こうやって茶化しているのが精一杯。
で、「やらないよ」と言って何もしなければ、行動が発言と符合するので確かに有言実行かもしれませんが、今回もやれ日米安保だ云々等と虎の衣を借るだけで、見事に何もしない。 それどころか、 単身中国に向かった国民の代表の1人に対して「一人で行って何が出来る?」と小馬鹿にしていた風もある。そしたら、3人開放、そして最後の4人目の開放も目処が立った見たいですね。で、憮然とした顔したって、全然違う。

他方で、中国が急に軟化してきた原因の1つに、 これまでみたいに反日運動がおきるかと思っていたら意外や反対。 中流以上の富裕層やビジネスマンからは、漁船一隻ぶつかったくらいで何やって居るんだ? という逆の怒りが政府に向けられたことが 大きな原因の1つであるというネット情報もある。
だとしたら、中国人も急速に国際化されてきてます。 中国人民は冷静な判断をしたということで、 温家宝さん、心配しすぎ(^_^;)。

ご注意:ここで述べられていることは、個人の単なる主観、インプレッションであり 客観的な事実でない場合もあります。
B型性格で、 多少誇張した表現や誤解を招きやすい表現があるかも知れませんが、 誹謗中傷する意図はありません。


Copyright Mr.Flat